主題の件、7支部 17チーム 67名の参加申込みがありました。
宮城県スポーツウエルネス吹矢協会 (公式HP)新しいHPはこちらです
2022年12月13日火曜日
12月ネット大会参加者
2022年11月26日土曜日
12月度 県ネット大会
12月の宮城県ネットで交流会
受付は11月30日午後8時受付締め切り
内容は前回同様 個人戦6ラウンドですが、
団体戦は3名グループから5名までに広がりました。
(前回のポイント規制ありますので、確認ください。
2022年7月16日土曜日
9月度宮城県ネットで吹矢交流会のご案内
スポーツウエルネス吹矢の技術向上と健康の維持・増進を目指して、会員の皆様の日ごろの研鑽の成果を
確認しあい、ネットを通して交流の輪を広げていくという方式での2022年9月度の交流会をご案内いたします。
今回から、個人戦に加えて団体戦も行いたいと思います。
記
1.実施期間 2022年9月1日より2022年9月30日まで。
2.実施内容 各支部は8月末日までに参加申込みを行い、9月の月末日までに成績報告書を電子メールに
添付して実行委員会に報告する。 実行委員会は、成績を集計して翌月初に各支部に送付する。
各競技部門ごとに上位3名に賞状を授与する。
3.個人戦 競技は6ラウンドとし、日本スポーツウエルネス吹矢協会の競技規則により実施する。
競技部門(距離 m⦆は9月1日時点の認定済み級位・段位により以下のとおりとする
無級 5m、2級 6m、 1級 7 m
初段 8m、 二段 9m、三段以上 10m
80歳以上8mの選択を可とし、8mの部で競技することができる。
ジュニア会員は支部長の判断により適切な距離を選択するものとする。
ただし、参加申し込み時に指定することにより、1つ上位の級位・段位の距離での参加もOKとする。男女別にはしない。
順位決定 1位から5位までに同点があった場合は、パーフェクトの多い方を上位とする。
それでも同点の場合は最終ラウンドの得点の高い方が上位、さらに同点の場合はその前の ラウンドの得点の高い方、以下同様にして順位を決める。第一ラウンドまで同点の場合は同順位とする。
4. 団体戦 1チーム3名、4名又は5名とし、8mで1ラウンドを吹き、各チーム上位3名の合計得点で競技する。
制限 多くのチームに上位入賞の機会が得られるように、チームメンバーの級位・段位によりチーム構成ポイントを付与し、チーム当たりのポイント合計に上限を設定する。
例えば、3人チームは10ポイント上限で、<7,2,1(初段)>など
4人チームは11ポイント上限で<5,4,1,1>など
5人チームは12ポイント上限で<4,4,2,1,1>など
この制限の中でチーム編成を工夫してください。
不明な点があれば事務局にお問い合わせください。
2022年7月14日
宮城県ネットで吹矢交流会実行委員会
2022年7月5日火曜日
2022年6月ネット宮城県大会の結果
2022年スポーツウエルネス吹矢宮城県大会のご報告
2022年6月30日
宮城県スポーツウエルネス吹矢協会
第11回SW吹矢宮城県大会実行委員会
宮城県では6月18日に、3年ぶりとなる一堂に会しての県大会を準備していましたが、3月の地震による被害で会場が使用不可となったために、コロナ禍で積み上げたノウハウをもとにしてネット大会として開催しました。97名のエントリーで実参加者は89名でした。
開催期間は2022年6月1日より6月30日まで。会場は各支部の練習場として実施。
個人戦6ラウンドと、1チーム5名の上位3名の得点で競う団体戦を行いました。
団体戦では上位3名が全員パーフェクトの計105点を出したチームが出るなど盛り上がりを見せました。各競技種目の上位3名は9月開催の東北大会の選抜選手となります。
● 団体戦結果
優勝 宮城利府Aチーム 105点満点
準優勝 杜の都仙台KHK国見Bチーム 101点
第三位 みやぎ野岩切Aチーム 99点
第四位から第六位まで同点の99点
● 個人戦
男子10mの部 優 勝 及川福夫 七段 202点 宮城「未在」支部
準優勝 本田朝夫 四段 186点 塩釜吹矢クラブ支部
第三位 小笠原透 三段 186点 名取が丘カーナ支部
女子10mの部 優 勝 佐久間洋子 五段 186点 宮城「未在」支部
準優勝 小川由紀子 四段 182点 宮城「未在」支部
第三位 大友由紀子 四段 178点 宮城「未在」支部
男子8mの部 優 勝 佐久間正利 二段 194点 名取愛島支部
準優勝 佐久間敬一 初段 192点 宮城「未在」支部
第三位 岡部 勉 二段 190点 太白吹矢クラブ支部
女子8mの部 優 勝 佐藤和枝 二段 194点 みやぎ野岩切支部
準優勝 岡部ミチ子 二段 188点 太白吹矢クラブ支部
第三位 米倉久美子 初段 182点 塩釜吹矢クラブ支部
G8 8mの部 優勝 伊藤真海 二段 188点 岩沼アポロン支部
準優勝 佐々木義之 初段 184点 名取愛島支部
第三位 松野忠夫 三段 184点 宮城利府支部
以上
2022年6月3日金曜日
第11回スポーツウエルネス吹矢宮城県大会 参加締め切り
ネットで県大会の参加者が集まりました。
10支部97名になります。
記録の提出は 6月30日事務局に20時までの
受付です。
8mの部 53名
10mの部 35名
G8の部 9名
2022年5月7日土曜日
県大会(ネット大会)参加募集のお知らせ
今年の県大会が中止となった為、ネット大会を開催することになりました。
第11回スポーツウエルネス吹矢宮城県ネット大会<兼東北大会選考会> 募集要項
競技期間:2022年6月1日~30日
会場:各支部の練習会場:
参加資格:宮城県在住の吹矢本部会員であること。
参加申込時点での段位・段級を記入してください
参加費:無料
競技内容:個人戦、団体戦(詳細は開催要項を参照ください)
1,個人戦 6ラウンド ジュニア6m、2段以下8m、3段以上10m
G8(80歳以上)は8m
2,団体戦 男女混合8m 1チーム5名(1支部1チーム4名可)で1ラウンド
<上位3名の合計点数で順位決定>
(申込書は5人ずつのくくりで、4人のチィームは5人目を空欄に)
表彰:個人戦 8m10mは男女別、ジュニア・G8は男女混合で3位まで表彰
団体戦 3位まで表彰、優勝チームへ優勝杯後日贈ります
東北大会選抜:個人戦男女別 8m、10m G8の上位3名選抜推薦
申込期間:2022年5月15日~5月31日20時まで
申込は大会事務局 菊池 まで
下記にE-mail、Fax申込書をお送りください。
E-mail : kikuchi.yoshihiko@gmail.com Fax 022-385-7833
申込書は各支部長へ問い合わせください
2022年3月14日月曜日
速報 宮城県大会の会場の件
宮城県スポーツウエルネス吹矢協会主催の大会が
6月18日 利府総合体育館に決まりましたが
地震により体育館が使えなくなりました
今後の対応は4月の役員会にて決定
6月にネット吹矢交流大会予定
その後、9・11・3月予定
*11月12日 神奈川ねんりんピック 参加者推薦
(ネット大会の上位・仙台市以外の者を推薦予定)
2022年1月18日火曜日
21年12月 宮城県ネットで吹矢交流会 結果
10mの部
1位 及川福夫 (宮城「未在」支部) 136点 <敬称略>
2位 大塚克見(杜の都仙台KHK国見支部)132点
3位 西條勇 (名取愛島支部) 130点
9mの部
1位 佐久間正利(名取愛島支部) 126点
1位 鈴木 武 (名取愛島支部) 126点
3位 伊藤眞海 (岩沼アポロン支部)122点
8mの部
1位 郡司貞夫 (岩沼アポロン支部) 130点
2位 会田保良 (岩沼アポロン支部) 126点
3位 山田 茂 (宮城名取が丘カーナ支部)122点
7mの部
1位 小冷好延 (岩沼アポロン支部) 118点
2位 泉 勝 (宮城名取が丘カーナ支部)114点
3位 巣内節子 (名取愛島支部) 102点
6mの部
1位 佐久間敬一(宮城「未在」支部) 122点
2位 若生美千子(宮城「未在」支部) 109点
2021年11月13日土曜日
「宮城県ネットで吹矢交流会」開催
「宮城県ネットで吹矢交流会」の2021年度下期の競技会が行われます。
練習会場が各支部再開されてきているので、12月、3月とネットで交流会が
おこなわれます。
最新情報>>
12月交流会 参加者
9支部 98名 の申し込みがありました
4ラウンド
12月度分 月末締め切り
以下事務局より
****************************
申込みまだの支部におかれましては12月分について11月末日20時までに参加申し込みをいただけますようご案内いたします。
今回のの申込みで12月と3月の交流会に参加できます。級位・段位など変更があった場合は競技部門を変更してください。変更・追加等あれば成績報告の時に申込・成績報告用紙の備考欄に変更・追加等記述してください。
2021年9月27日月曜日
2020年3月14日土曜日
2020年2月23日日曜日
夢メッセで体験会を行う
これは、吹矢本部からの依頼で、仙北屋会長の取り計らいで、
塩釜吹矢クラブ中心に体験会を行いました。
主催者は、(株)リフォーム産業新聞社
2日間の来場者は約1万名
吹き矢体験者は、約300名でした。そのうちジュニアは約半分以上
で体験していただいた。